
【ポピーふくい第一支部】
ポピー学習始めよう!

【毎日の予習・復習】
自宅で一人学習

令和五年版中1ポピー4月号表紙
教科書に準拠しています。
国語・数学・英語は、毎月配本します。
|
ポピーの先輩や仲間の会員さん
たちからの声を紹介いたします!
|
全家研ポピー編集部からの抜粋
|
ポピーで100点満点!
定期テストが終わり、結果が届きました。
なんと、理科が100点満点他もすべて80点以
上で、中学生活のスタートは、今のところ順
調です。ポピーを続けていて、本当によかっ
た!これからもがんばっていきたいです。
|
教科書よりわかりやすい!
「FRESTA」の社会と理科がとても役立っています。
テストの前などに「まとめ」を見ていたら、友だちに、
「なにそれ!めちゃいい!」ってほめられました。実
際、教科書よりわかりやすいので助かっています。

理科(社会)合本
4月号(入会時)で1年間分先渡しします。
|
部活でいそがしくても成績は上位
毎日部活で忙しいですが、ちゃんと計画的
に勉強できています。ポピーの「教科書のま
とめ」を朝早起きして見て、予習をします。授
業でやったら、家に帰ってきた後に「教科書
のかくにん」をやって復習します。「まんてん
チェック」などは土日にまとめてやるようにし
ています。この方法で成績はいつも上位です


定期テスト対策予想問題集
英語・数学・国語
5・9・11・2月号に付きます。
|
ポピーのおかげで好成績です!
ポピーのおかげで1月期の成績は、国語、英
語、理科、社会、音楽、家庭科が5!技術が
4!数学、美術、保健体育が3でした。数学が
いまひとつでしたが、5が6個はすごいと思い
ます。部活2つ(バトミントン部、合唱部)は少し
きついけど これからもポピーでがんばります


フレスタ「数学」毎月お届けします
|
「おぼえるモード」で夜に
暗記して効率アップ!
僕がポピーに入会したのは、今年の4月です。
ポピーのおためし見本をやったとき、くわしい
解説もあり、もし間違えても総復習でもできる
ので、効率がいいと思って期待しました。最初
に4月号が届いた時、特に気に入った教材は
「おぼえるモード」です。なぜかというと、いつ
でもどこでも持ち運べるからです。勉強する
ときや塾などの行き帰りでもすぐに取り出せ
て見られるので、とても便利です。僕の勉強
法としては、夜、寝る前に暗記をすることで
す。最近「夜にやると覚える」と聞いたのでや
ってみると、よく忘れる英単語でもテストの
日には覚えていて、点数が上がりました!


おぼえるモード各教科の要点
4月号 英語・漢字(前期)、数学・理科・社会
10月号 英語・漢字(後期)
|
「成績アゲアゲ↑術」
私は、成績を上げるには、テストでいい点を取る
だけじゃないと思います。自主勉強をすることも
成績アップの方法です!5教科は1冊ずつ自主
勉ノートを作って、実技などはファイルにとじられ
るようにしたりして、自主勉強ができるようにしま
す。やる内容は、ポピーの理科と社会についてく
る「まとめ編」、英語は単語練習やフレスタの基本
文の所、数学も教科書のまとめのページをまる写
しです。さらに、大事な所はピンクやオレンジのペ
ンでかくと、赤フィルターで消えます。こうすること
で、オリジナル赤フィルターの完成です。テスト前
はノートを見直して、赤フィルターでチェック!さら
にそのノートを提出することで先生に自分のやる
気を分かってもらえます!

|
ポピーで計画的に勉強できています
私は毎日部活で忙しいですがちゃんと計画的
にできています!なぜなら毎朝、少し早起きし
ているからです。夜遅くまでやるより、朝やった
ほうが絶対いいと思います。そして勉強法です
が、数学の予習をするときはポピーの「教科書
のまとめ」を朝にやって、その日に学校でやった
ら放課後家で「教科書のかくにん」をその日のう
ちに復習をしています。「A問題」「B問題」は土日
でやっておきます。こんな感じでやるといいです
。次に、国語の漢字のやり方です。1日で全部
やるのはつかれると思うので、少しずつやって
います。たとえば問題を分けてやっていったり
・・・。そうやって工夫をしていけばできます。

|
おぼえるモード漢字で一石二鳥
赤シートを「おぼえるモード漢字」の漢字のとこ
ろにかぶせます。漢字が見えない状態で読み
がなだけを見て、ノートに漢字を書いていきま
す。次の日、それを先生に出すと勉強にもなる
し、先生にもほめられるのでこれぞ一石二鳥だ |